お役立ちコラム

column

屋上防水工事は必要?防水工事を行う理由とトラブルや施工方法を紹介

2023年03月31日

建物の屋上には、防水対策を行う必要があります。
屋上の防水工事によって雨漏りだけではなく、建物の劣化を防ぐ効果もあるからです。
新築物件や既に一度屋上の防水工事をしている建物であってもメンテナンスが必要です。
屋上の防水工事が必要な理由と種類、施工方法をこの記事では解説します。

トラブルなどを引き起こさないための注意点などを解説するので、屋上の防水工事を検討されている方はぜひご覧ください。

屋上防水工事は必要?防水工事を行う理由とトラブルや施工方法を紹介

屋上の防水工事は水漏れや劣化を防ぐためにある

屋上の防水工事といわれても、ピンとこない方も多いかもしれません。
しかし、屋上防水は建築を守るために、重要な工事だとあなたは知っていましたか?

屋上はそのままにしておくと水漏れ・雨漏りなどのトラブルが発生してしまう可能性があります。
水漏れ雨漏りなどが発生すると、建物の内部の劣化につながります。
防水工事をすれば、ひび割れや塗膜の剥がれを抑えられるのです。

防水工事をしないと建物の寿命を縮めてしまいます。
定期的に屋上の防水機能を見直しして、建物を長持ちさせましょう。

屋上の防水工事の種類と手順

屋上の防水は建物の劣化を防ぐためにも必要です。
そんな屋上の防水工事には、どのような種類があるのでしょうか?
種類と手順を詳しく説明します。

種類は4つある

屋上の防水工事の種類は主に4つあります。

 

防水工事の種類

工法

シート防水

シート状の材料を使用して防水層を作る工法

ウレタン防水

防水工事の種類として一番多く、液体塗料を使いつなぎ目のない防水層を造る工法

アスファルト防水

合成繊維不織布にアスファルトを染み込ませてコーティングしたシートを使う防水工法

FPR防水

繊維強化プラスチックを使う工法、軽くて強いのが特徴

それぞれの工法によって、手順や作業日程も異なります。
業者にも得意不得意があるので、依頼する前には見積もりや実績確認を必ず行いましょう。

手順は6ステップで完了

ここではシート防水の作業手順を解説します。
防水工事を予定している方は改めて、作業内容を確認してください。

1.汚れを落とし洗浄し、ひび割れを補修して地面を滑らかにする
2.防水層となるシートや塗料との密着性を高めるための下塗りを行う
3.テープなどを用いて、防水シートを貼り付け
4.防水層を形成するために、コテやローラーで防水塗装、二度塗りを行う場合が一般的
5.シートや塗料が剥がれるのを防止するため、表面を保護するために仕上げにトップコートを塗る
6.施工終了

シート防水にも種類があるので、施工方法により作業内容も微妙に異なります。
ここで紹介した手順は、大まかな目安と考えましょう。

屋上防水工事のメリット・デメリット

「屋上防水工事が建物にとって必要だとわかったが、メリット・デメリットも詳しく知りたい」
そう考える方は、きっと多いはずです。

ここでは、屋上防水工事のメリット・デメリットを詳しく紹介します。

メリット

屋上防水の工法別メリットは、以下の通りです。

工法名

メリット

シート工法

・広い面を一気に施工ができる

・伸縮性に優れている

ウレタン工法

・液体の塗料を使用するので作業場所の形状に関係なく施工可能

アスファルト工法

・防水性が高い

・すぐに防水層を形成できる

FRP工法

・液体の塗料を使用するので作業場所の形状に関係なく施工可能

・軽くて丈夫

メンテナンスのしやすさや、施工可能な業者の多さはシート工法が優れます。
丈夫さで選ぶなら、FRP工法がよいでしょう。
予算や屋上の形状などに合わせ、自身に合った工法を選びましょう。

デメリット

各工法のデメリットを理解しておけば、どのような工法を選べばいいのか決めやすくなります。
以下表を参考にし、各屋上防水のデメリットを確認してください。

工法名

デメリット

シート工法

・施工場所を選ぶ

・下地の影響を受けやすくシート自体が薄いので破れやすい

ウレタン工法

・耐久性が低くメンテナンスの回数が多くなる

アスファルト工法

・木造住宅や複雑な形状の場所には不向き

・熱を使う工法なのでやけどなどの危険性や臭いの問題がある

FRP工法

・仕上がりまでに時間がかかる

・材料が高価

工法によっては、使用できる場所・下地が限定される場合もあります。
メンテナンスの回数が多くなる工法もあるので、予算や手入れに時間が取れるかなどを考え、防水を選びましょう。

屋上の防水工事で起きる可能性があるトラブル

屋上防水工事を行う場合、トラブルが起きる可能性もあります。
何かあったときのために、どのようなトラブルが起きやすいのか知っておきましょう。
各トラブル例を詳しく解説します。

耐用年数を待たずに雨漏りが起きる

シート防水で起きやすいトラブルで多いのが「耐用年数が長いはずなのに下地作業をしっかり行わなかったせいで、2~3年程度で雨漏りが発生してしまう」です。

「予想よりも早くメンテナンスが必要になった」
「再施工をしなければならず、無駄に費用がかかってしまった」
そんな後悔をした経験がある方も、多いようです。

知らないうちに雨漏りなどが発生して、施工不良がわかり業者とトラブルになったケースもあります。

手抜き工事をされないように作業をチェックしたり、悪徳業者を見極めるため相見積もりをしたりするなどの工夫をしましょう。
未然にトラブルを防止できます。

工事中の臭いや騒音トラブル

アスファルト防水工事の場合は、アスファルトの焼ける悪臭が発生しやすいです。
工法によってはシンナーを使用します。
そのため、シンナーの臭いがクレームにつながる可能性もゼロではありません。

マンションの屋上などで防水工事を行う場合は、騒音などでトラブルが起こる可能性を考慮しましょう。
事前に連絡をしておけば、理解を得やすくトラブルも防げます。

納得のできる工事ではなかった

「屋上の防水工事を完了したが、見た目の問題や費用などが納得できない」
このような不満を抱え、業者とトラブルになるかもしれません。
値段相応の施工ができていなかった、業者が慣れない工法での工事によりキレイな仕上がりにならなかったなど、理由はさまざまです。

相見積もりなどをして、納得のいく金額で工事を依頼するだけでは、工事内容のよし悪しはわかりません。
口コミやHPなどをチェックしたり、実績を確認したりして、きちんと信頼できる業者を選びましょう。

まとめ

建物の水漏れを防止するために、屋上の防水工事が必要です。
防水工事にはたくさんの種類があるので、建物や予算にあった方法を選びましょう。
防水工事はトラブルを引き起こす場合もあります。
事前に対策を知っておき、トラブルを回避しましょう。

これから屋上の防水工事を検討されている方は、専門業者に相談したうえで施工しましょう。
当社でも防水工事を行っていますので、ぜひご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

078-881-7751

家の漏水のお悩みや
防水対策は、
延べ3,000件以上
実績を持つ

ティオにお任せください。